
The Mayflowers
Official Website


History
2020

8月
シングル「Sunflower Girl」リリース
メンバー里山による映像作品第2弾のMusic Videoも同時にリリース。作詞はGary Frenay(The Flashcubes)と再び共作。
・配信ストア 一覧
https://linkco.re/nDmgMQeb?lang=ja
・Music Video

2019
1月
・テキサス・オースティンより来日の
Jeff Plankenhorn & Scrappy Jud Newcombと共演。
Faces,Small Facesのイアン・マクレガンのBump Bandのメンバーと共演。
里山はバックバンドも務める。
2月
・The Mayflowers 主催イベント
「Itchycoo Park Vol.2」
京都・拾得
ゲスト・THE GOGGLES
4月
・オーストラリア出身のKAATOのジャパンツアーへ参加。
東名阪で共演する。
5月
・ワンマンライブ at 京都・拾得
・The Mayflowers 主催イベント
「Itchycoo Park Vol.3」
東京・新宿レッドクロス
ゲスト・THE ORANGES
・Bruce Hughes & Jim Boggia Japan Tourへ参加
Small Faces,Facesのロニー・レーンのバンドのBruce氏と共演。
Jim Boggia氏とは三度目の共演。
・5月~6月
九州ツアー「Boys Are Back In Town Tour2019」
長崎 主催イベント「長崎~出島開港~」
別府
福岡 ゴーグルズ主催イベント
熊本 ワンマンライブ
7月
・The Mayflowers 主催イベント
「Itchycoo Park Vol.4」
東京・新宿レッドクロス
ゲスト・The HIGH,Shotgun Runners
8月
・The Mayflowers 主催イベント
「Itchycoo Park Vol.5」
京都・磔磔
ゲスト・The Blue Scream、OA:VERSERK SLAVE
9月
・The Mayflowers 主催イベント
「Itchycoo Park Vol.6」
東京・新宿レッドクロス
ゲスト・アベジュリー&ジ・馬鹿なやつら
10月
・The Mayflowers 主催イベント
「Itchycoo Park Vol.7」
京都・磔磔
ゲスト・石田ショーキチ
・The Mayflowers 主催イベント
「Itchycoo Park Vol.8」
東京・新宿レッドクロス
ゲスト・石田ショーキチGROUP
11月
東京初ワンマンライブ
「The Mayflowers・ワンマンライブ」
12月
・The Mayflowers 主催イベント
「Itchycoo Park Vol.9」
京都・OHH-LA-LA
ゲスト・ゴーグルズ

2018
5月
・8thアルバム「WILD ONE」リリース
・ワンマンライブ・レコ発
at京都・拾得
・「WILD ONE」UKツアー
2週間10箇所でライブ
リヴァプール・キャヴァーン・クラブ
で5夜連続ライブ
6月~9月
「WILD ONE」国内ツアー
13箇所でライブ
ツアーファイナル・ワンマン
at京都・拾得
12月
主催イベント
「Itchycoo Park Vol.1」開催
ゲスト:Shotgun Runners

2017
1月
ワンマンライブ
2月
The Mayflowers 主催イベント
「Timeless Melody Vol.5」開催
ゲスト:Tommy Keene(from.USA)
5月
新・ギタリスト大瀧 遼介 加入
新開地音楽祭で初ライブ
7月
ワンマンライブ
10月
アコースティックショー2公演
11月
The Mayflowers 主催イベント
「Timeless Melody Vol.6」開催
ゲスト:The Rubinoos(from.USA)
The Rubinoos Japan Tour2017
東京公演でも客演

2016
3月
The Mayflowers 主催イベント
「Timeless Melody Vol.2」
ゲスト・LOLAS(from アラバマ)
大阪・京都公演で共演
4月
Jim Boggia(from フィラデルフィア)
神戸公演で共演
5月
UKツアー 全9公演
リヴァプール・マンチェスター・ロンドン
リヴァプール・キャヴァーン・クラブ
5夜連続公演
ロンドン・アビーロード・スタジオ
にてレコーディングを経験
ワンマンライブ開催
6月
英国大使館にて
ビートルズ来日50周年記念式典でライブ
ジョン・レノンの妹ジュリアさんに賞賛される
7月~8月
サマーソニックを席巻した
ザ・トルバドールズのフロントマン
マーク・フリスを招聘しジャパンツアーを行う
※マークフリス&ザ・メイフラワーズ
としてバックバンドを務める
スプリットCD
「Mark Frith ☓ The Mayflowers」リリース
11月
オアシスのアンディ・ベルが結成した
「ハリケーン#1」を自ら招聘
ジャパンツアーのフロントアクトに抜擢
XTCのギタリスト
デイヴ・グレゴリー率いるTin Spiritsの
ジャパンツアーでフロントアクトを務める

2015
6月
Flashcubes(from.NY)のリーダー
Gary Frenayのソロアルバム
「FILE UNDER POP VOCAL」
に里山が参加。
「Blue Topaz」
「We Could Be Brother」
のギター&ベースを担当。
Marshall Crenshaw 、
Andy Burton(ジョンメイヤー)、
Tommy Mandel(ブライアンアダムス)
Paul Carbonara(Blondie)等豪華メンツ!!
里山初となるソロライブ・京都・拾得
9月
主催イベント
「Timeless Melody」開催
スペシャルゲスト
VELVET CRUSHのPaul Chastain
満員御礼!!
11月
VELVET CRUSH
Paul Chastainのニューバンド
The Small Squareジャパンツアー
のフロントアクトに抜擢
パワーポップ界の大御所
Tommy Keene,Brad Quinnと共演

2014
1月
7th Album 「Ship Of Theseus」リリース
XTCのアンディーパートリッジ氏より称賛される。
9月
海外のコンピレーションアルバム
「international POP Overthrow Vol.17」
「Flying Birds」収録

2013
【結成10周年記念公演・第1弾】
3月
MIKE VIOLA(from.USA)
を関西へ招聘
トム・ハンクス初監督作品
「That thing you do!・すべてをあなてに」
の主題歌を歌うMikeとのセッションが実現
【結成10周年記念公演・第2弾】
10月
PEZBAND(from.Chicago)を関西へ招聘
70Sパワーポップ伝説のバンド
PEZBANDがスペシャルゲスト!
京都公演で共演
【結成10周年記念公演・第3弾】
12月
「Ship Of Theseus」先行リリース・パーティー!!
海外のコンピレーション・アルバムへ参加
VA "Sweet Relief3"
アメリカを襲った大型ハリケーン
「カトリーナ」による救済のために企画された
楽曲提供「Move Over」収録

2012
3月
6th Album「Plymouth Rock」リリース
ロンドン・アビー・ロード・スタジオで
マスタリングし完成させる。
アメリカでも同時リリース。
日本を代表するパワーポップバンドとして
米サイトにて特集される。
アメリカ・スペイン・ブラジルの
年間ベストアルバムにランクインする。
4月
ニューヨークのパワーポップバンド
The Flashcubes関西へ招聘
京都公演・東京公演で共演
9月
海外のコンピレーションアルバムに参加
international POP Overthrow Vol.15
「Cat's Boro Blues」収録

2011
2月
アメリカンパワーポップの元祖
The Rubinoosを関西へ招聘し共演
5月
リヴァプール&ロンドンツアー
Liverpool Cavernclub、Cavern Pub
London Dublin Castle等へ出演
ストリートライブ等も各地で行う
世界最大のパワーポップフェスティバル
IPO Londonへ出演
The Merrymakersの
David Myhrと念願の共演
9月
海外のコンピレーションアルバム
International POP Overthrow Vol.14
「OH NO THE NET」収録
"Sweet Relief2"
アメリカを襲った大型ハリケーン「カトリーナ」
による救済のために企画されたチャリティアルバム
へ楽曲提供「Get Over Time」収録

2010
5月
リヴァプール&ロンドンツアー
Liverpool Cavernclub
Hope&Anchor(パブロックの聖地)
等へ出演
ストリートライブ等も各地で行う
世界最大のパワーポップフェスティバル
International Pop Overthrowへ出演
9月
海外のコンピレーションアルバム
International POP Overthrow Vol.13
「Rain Parade」収録
12月
JIM BOGGIA JAPAN TOUR
京都公演サポート(里山のみ出演)

2009
5月
4th Album 「BREMEN ROCK」 リリース
国内流通チャート・ロック部門で一位を獲得!!
UKツアー Liverpool & London
International Pop Overthrow Liverpoolへ出演
リヴァプール・Cavern Club、Grapes、Cavernpub
ロンドン・Bull&Gate、
Peterperkers Rock'n Roll Club
(セックス・ピストルズのリハーサルルームだった場所)
等でライブを行う
インド古典音楽とライブで共演
9月
海外のコンピレーションアルバム
international POP Overthrow Vol.12
「Rubber Sole」収録
12月
5th Album 「Red Balloon」 リリース

2008
1月
映画主題歌に抜擢 全国の劇場で公開される。
「週刊少年ジャンプ」掲載中の人気コミックの主題歌に抜擢。
5月
POSIES(ポウジーズ)のトリビュートアルバムへ参加
アメリカのレーベルよりリリース。
「Beautiful Escape:The Songs of The Posies Revisited」に Strange Fruits(里山ソロ名義)で参加。
楽曲「Apology」収録 PosiesのオリジナルメンバーJon Auer、Ken Stringfellowが参加し話題を集める。
10月
パワーポップレジェンド・イギリスThe Records、アメリカ 20/20と共演

2007
7月
初のアメリカ・ロサンゼルスツアーを敢行
International Pop Overthrow LAへ出演
8月
日本の4大フェスRISING SUN ROCKFESTIVALへ出演
9月
伝説のパワーポップバンド・ジェリーフィッシュのトリビュートアルバムへ参加
世界各国のアーティストが参加し話題になる。アジア圏で唯一の参加。
「Sensory Lullabies:The Ultimate Tribute to Jellyfish」(Always Be My Girl収録)
Jellyfishメンバーのロジャーマニング来日時のバックステージで直接手渡す。(写真)
9月
里山のソロワークスとして始動したStrange Fruitsの楽曲「Little Bird」がアメリカでリリース
International POP Overthrow Vol.10 (NOTLAME)コンピレーションアルバムに収録。
Farrah等と並びピックアップされる。
10月
アメリカンパワーポップの元祖The Rubinoosの関西全公演で共演
アメリカを襲った大型ハリケーン「カトリーナ」による救済のために企画されたチャリティアルバム"Sweet Relief"へ楽曲提供

2006
2月
初のワンマンライブを京都・磔磔で行う
5月
3rd Album「PoP-a-doodle-doo?」 リリース
国内レコード店、雑誌等でも高い評価を受ける。
アメリカ、ドイツ、スペイン等海外でも同時に流通を開始
米パワーポップ界の権威・NOTLAMEでBest Of The Best Powerpop 2006に選出
初のイギリスツアーを行う。
ビートルズの出演で有名なイギリス・リヴァプール・キャバーンクラブへ出演
世界最大のパワーポップフェスティバルInternational Pop Overthrowへ出演
6月
オーストラリアの伝説的パワーポップバンド・The Innocentsのジャパン・ツアーをサポート
9月
コンピレーションアルバム・international POP Overthrow Vol.9へ参加。
「Color Me Pop」が収録されるFountains of Wayne、Jellyfish/Roger Joseph Manning,Jason Falkner等収録

2005
2月
BOWLING FOR SOUP(from.USA)大阪公演ツアーサポート
6月
初の主催イベント『POPXTC(ポップエクスタシー) Vol.1』を京都・磔磔で開催。
9月
初の東京ライブを行う

2004
9月
2nd Album「Are You Green?」リリース
目敏いロックリスナーから注目を集め国内外より高い評価を受ける。
2006年に入りアメリカ、ドイツ、スペインでのリリースが開始。
アメリカの名門パワーポップレーベル・NOTLAMEで賞賛される。
12月
FARRAH(from.UK)大阪公演ツアーサポート

2003
京都を拠点に活動開始
5月
1st Album「Mayday」リリース
XTC公認ファンサイトChalkhillsで紹介される
The RaconteursのメンバーでデトロイトのThe Greenhornesのメンバーにも好評を博す